1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ

お知らせ

2024.03.15
がんについて
【がんとは】 がんはとても身近な病気です。 がん情報サービスの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は男性で65.0%女性で50.2%と報告されており、日本人の2人に1人が一生のうち...
2024.03.14
小規模多機能型居宅介護について
【小規模多機能型居宅介護とは】 小規模多機能型居宅介護は略して小多機(※以下、小多機と記載)と呼ばれます。 ひとつの事業所で、「訪問介護」「通い」「泊り」という3つのサービスを組み合わせて提供します...
2024.03.13
大腿骨頸部骨折について
【大腿骨頸部骨折とは】 大腿骨は股関節から直ぐのところで曲がっています。 曲がった部位を大腿骨頸部と呼び、大腿骨の先端の丸い部分を骨頭と呼びます。 上半身を大腿骨で支えていますが、曲がった部位は転...
2024.03.12
サービス提供責任者について
【サービス提供責任者とは】 サービス提供責任者は略してサ責(※以下、サ責と記載)と呼ばれ、訪問介護事業所においてケアマネジャーとヘルパーとの連携や調整を行うコーディネーター的な役割を担う職種のことを...
2024.03.11
介護保険と障がい福祉サービスについて
【介護保険と障がい福祉サービスとは】 介護保険は原則65歳以上の人が、介護認定を受けることによりサービスを受けることができます。 また、40~64歳の人でも16の特定疾病が原因の場合に限り、介護認定が認め...
2024.03.07
CPAPについて
【CPAP(シーパップ)とは】 人間は夜寝ている時も自然に呼吸しますが、夜間に呼吸が数回止まってしまう病気を「睡眠時無呼吸症候群SAS(Sleep Apnea Syndrome)」と言います。 治療には寝ている間の呼吸をサポー...
2024.03.04
白内障と緑内障について
【白内障と緑内障とは】 眼の中の水晶体が白く濁る「白内障」と、眼圧が上がることで視神経に障害が起こる「緑内障」。 漢字では一文字違いですが、症状や原因、そして治療法は全く異なります。 また、白内障...
2024.02.29
誤嚥性肺炎について
【誤嚥性肺炎とは】 肺炎で亡くなる方は年々増加していて、日本人の死因の第6位となっていますが、他の病気に誤嚥性肺炎を併発して亡くなっている方も多いのです。 誤嚥性肺炎で亡くなる方は4万人を超え(2019...
2024.02.28
回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟について
【回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟】 重症患者や緊急度が高い患者に対応するのが急性期の病院ですが、治療により症状の進行が穏やかになった患者は、回復期か慢性期と言われる状態とみなされま...
2024.02.27
身元保証人と成年後見人について
【身元保証人と成年後見人】 老人ホームに入居する際に「身元保証人」が必要とされます。 入居者の連帯保証人的な立場で、ご本人の身の回りのお世話をする人のことを指します。 これに対して「成年後見人」は...
2024.02.26
心筋梗塞について
【心筋梗塞とは】 心筋梗塞は心臓に酸素や栄養を運ぶ冠動脈(心臓を覆うように3本に枝分かれした動脈)が詰まり、血液が流れなくなり、心筋(心臓を動かす筋肉)が壊死した状態をいいます。 心筋梗塞は、癌、脳...
2024.02.22
認知症の中核症状と周辺症状
【認知症の症状には2種類ある】 認知症の症状は大きく分けると2種類あります。 脳の神経機能の低下による「中核症状」がひとつめです。 そしてもうひとつが、中核症状により二次的に発生する「周辺症状(BPSD)...
2024.02.21
高額介護サービス費について
【高額介護サービス費とは】 介護サービスを利用するには介護保険が適用され、利用負担割合は収入に応じて1~3割負担となっています。 公的介護サービスを利用した際の1か月あたりの自己負担額が限度額を超えた...
2024.02.15
中心静脈栄養について
【静脈栄養とは】 静脈栄養には腕などの末梢静脈から投与する「末梢静脈栄養(PPN)」と、心臓に近い太い血管である中心静脈に水分・電解質・栄養など高カロリー輸液を投与する「中心静脈栄養(TPN)」があります...
2024.02.14
脊椎圧迫骨折について
【脊椎圧迫骨折とは】 脊椎とはいわゆる背骨を構成する一つひとつの骨のことです。 背骨は7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、5個の仙椎がひと固まりになった仙骨、そして3個の尾椎から成り立っていて、身体の...
2024.02.13
ノロウイルスについて
【ノロウイルスとは】 食中毒は1年を通して発生します。 夏場には警戒を促す報道をよく見聞きしますが、冬場はノロウイルスによる食中毒が増加します。 ノロウイルスは人の小腸内で増殖しますが、一旦体外に出...
2024.02.09
気管切開について
【気管切開とは】 気管切開とは、空気を肺に送ったり、痰を吸引しやすくするために、喉から気管までを切開する気道確保方法です。 気管切開を行った時に、孔が塞がらないように気管カニューレという管を挿入し...
2024.02.07
尿路感染症について
【尿路感染症とは】 尿は2つの腎臓でつくられ、腎盂という場所に集められます。 そして、尿管を下って膀胱に溜まり、尿道から体の外に排出されます。この尿の通り道を尿路と言います。 この尿の出口から侵入し...
2024.02.06
高齢者とエコノミークラス症候群
【エコノミークラス症候群とは】 令和6年1月の能登半島地震の報道を見るたび、心痛めるとともに、被災された方の避難先での健康面についても心配します。 避難所などのプライベートが少ない空間では、トイレに...
2024.02.02
高齢者と低体温症
【低体温症とは】 令和6年1月の能登半島地震で被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。 さて、この震災の報道でよく耳にする言葉に「低体温症」がありますが、避難所のみならず高齢者は低体温症リスクが...
  1. 老人ホーム相談プラザトップ
  2. お知らせ
お気軽に相談員にお尋ねください